リトルプリンス
AWARD HISTORY 受賞歴
-
1994.1.21
平成五年度文化庁芸術祭賞
「リトルプリンス」 -
1996.2.28
第三回読売演劇大賞優秀女優賞
「星の王子さま」 -
1996.2.28
第三回読売演劇大賞優秀スタッフ賞
「星の王子さま」 -
1999.3.1
第六回読売演劇大賞優秀スタッフ賞
「星の王子さま’98」 -
2007.4.25
第26回日本照明家協会賞舞台部門優秀賞
「リトルプリンス」 -
2008.3.25
東京芸術劇場 ミュージカル月間優秀賞
「リトルプリンス」
NEWS ニュース
-
2025.01.22
2025年公演詳細
★音楽座メイトプライム会員
第一次先行(先着)
2月8日(土)10:00〜
★東京追加公演と舞台映像収録・イベント追加について
https://ongakuza-musical.com/2025/littleprince-3*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜
音楽座メイトプライム会員限定価格
SS席
東京公演 9,900円
大阪公演 8,800円※音楽座メイト第一次先行期間(先着)のみのお取扱いです。
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜■ホームタウン公演 町田市民ホール
2025年5月24日(土)13:30
※「ホーム」劇場ロビーでの販売のみ。プレイガイドでのお取扱いはございません。■東京公演 草月ホール
2025年6月
6日(金)
19:00 音楽座メイトプライム限定イベント
7日(土)
12:00 吹奏楽コンサート
16:30 サタデーナイトフィーバー
8日(日)
11:00 吹奏楽コンサート
16:00 スペシャルカーテンコール
9日(月) 14:00〈高校生の団体有〉
10日(火) 休演
11日(水)
10:00〈中学生の団体有〉
14:00〈中学生の団体有〉
12日(木) 13:00〈中学生の団体有〉
13日(金)
11:00 配信用舞台映像収録見学会
19:00 バックステージツアー
14日(土)
12:00 配信用舞台映像収録
16:30 スペシャルカーテンコール
15日(日) 貸切
※イベントは随時追加される場合がございます。最新情報は公式サイト・SNSの情報をご確認ください。
料金
SS席 13,200円(6月9日(月)・6月11日(水)・6月12日(木)・6月13日(金)11:00のみ 12,100円)
S席 12,100円 (6月9日(月)・6月11日(水)・6月12日(木)・6月13日(金)11:00のみ 11,000円)
A席 7,700円
U-25席 1,100円
※U-25席:ご観劇当日25歳以下の方に限ります。舞台の一部が見えづらい可能性があり、場面によってはご覧になりにくい場合もございます。会場にて身分証の確認をさせていただく場合がございます。
▶︎会場案内
https://www.sogetsu.or.jp/about/hq-building/hall/■大阪公演
梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ
2025年
7月20日(日) 13:00
7月21日(月・祝) 貸切料金
SS席 11,000円
S席 9,900円
A席 6,600円▶︎会場案内
https://www.umegei.com/※全公演とも、全席指定・税込。
※5歳未満のお子様の入場はご遠慮ください。
※開場時間は開演の40分前を予定しています(6月11日(水)10:00のみ開演の30分前を予定)。
※車椅子での観劇、介助犬を伴っての観劇など対応しております。チケットご購入前に公式サイトお問合せフォームよりご連絡ください。○チケット
【音楽座メイト第一次先行(先着)】音楽座メイトプライム会員
2月8日(土)10:00〜2月15日(土)23:59
★プライム会員特別価格はこの期間のみ適用されます【音楽座メイト第二次先行(抽選)】音楽座メイトプライム会員・スタンダード会員
3月1日(土)10:00〜3月8日(土)23:59【一般発売】
3月15日(土)10:00
カンフェティ https://confetti-web.com/@/littleprince
イープラス https://eplus.jp/littleprince/
チケットぴあ https://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2439758
・Pコード:530275
・興行コード:2439758
※販売用URLは、PC/スマートフォン共通のURLです -
2025.01.11
音楽座ミュージカル「リトルプリンス」(原作:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『星の王子さま』)の名古屋・広島公演が決定しました。
ーーー
【名古屋公演】
日時:2025年10月3日(金)開演時間未定
会場:Niterra日本特殊陶業市民会館
ビレッジホール
アクセス:
https://nagoya-shimin.hall-info.jp/kaikan/access.html
【広島公演】
日時:2025年11月29日(土)
11:00開演/16:00開演
会場:はつかいち文化ホール
ウッドワンさくらぴあ 大ホール
アクセス:
https://www.hatsukaichi-csa.net/access/
※16:00開演の回終演後に中学・高等学校の吹奏楽部による吹奏楽コンサートを予定しています。
料金(名古屋・広島とも):
SS席 11,000円
S席 9,900円
A席 6,600円
※全席指定・税込
※5歳未満のお子様の入場はご遠慮ください
文化芸術パートナー:町田市
共催:(公財)廿日市市芸術文化振興事業団(広島公演)
製作著作・主催:ヒューマンデザイン
ーーー
その他最新情報は決まり次第随時音楽座ミュージカル公式サイト等で公開いたします。
-
2023.11.28
音楽座ミュージカルが文化庁による「舞台芸術等総合支援事業 (学校巡回公演)」の令和6年度実施団体に令和5年度に引き続き採択されました。音楽座ミュージカルはCブロック(茨城県 千葉県 東京都 山梨県 千葉市)で「リトルプリンス」の公演を行います。
本事業については現在、公演の実施校を募集中です。
音楽座ミュージカルの他、オーケストラや演劇、バレエ、伝統芸能など幅広いジャンルの実施団体が各地域ごとに⼩学校、中学校、義務教育学校、特別⽀援学校(⼩学部・中学部)、中等教育学校(前期 課程)を巡回いたします。ご関係の皆様はぜひ、下記ホームページをご確認の上ご応募ください。
▶︎「令和6年度 学校巡回公演」については下記ホームページから
https://www.kodomogeijutsu.go.jp/r6/junkai.html
-
2017.02.04
「リトルプリンス」楽曲配信中!
iTunes Store / Amazon MP3
INTRODUCTION イントロダクション
『星の王子さま』を原作に描いた、
出会いと別れの物語。
1993年初演。物語の誕生から80年以上の時を経た今も、人々を惹きつけてやまない永遠のベストセラー『星の王子さま』を原作に描いた作品。作家であり飛行士でもあった原作者サン=テグジュペリの人生に発想を得て、別の星から地球にやってきた王子に原作者の夭折した弟フランソワを、王子が故郷の星に残してきたバラの花に、彼の妻コンスエロの姿を重ねている。
STORY ストーリー
ある霧の深い夜、夜間飛行に飛び立った飛行士は、エンジンの故障で砂漠の真ん中に不時着した。その砂漠で、飛行士は星から来たという不思議な少年(星の王子)と出会う。「羊の絵を描いてほしい」としつこく迫る王子に辟易する飛行士だったが、スケッチブックに描いた「象を呑み込んだウワバミ」の絵を言い当てられたことをきっかけに、次第に心を開いていく。飛行士に、自分が住んでいた小さな星や、そこを飛び出すきっかけになった花のことなどを話す王子。飛行士は王子の体験を自分に重ね、深く受け止めていくのだった。しかし、飛行機の修理は思うようにはかどらず、ついに飲み水がなくなってしまう。 渇きにあえぐ飛行士に、王子は井戸を探しにいこうと提案する。
MOVIE ムービー
VOICE 観客の声
- 幼い頃に観たときもきれいな舞台だなあと感じましたが、大人になればなるほど心に染みます。今までの人生の「金色のとき」を思い出しました。私より先に旅立った大切な人たちも、夜空から私たちを照らしてくれているのですね。年明けには子どもが生まれる予定なので、また親子で観に来ます!(30代女性)
- そうか、人間がいるじゃないかと気付かせてくれた作品。音楽も良かったし、役者さんたちものびのび演じていてよかった。いろいろ試行錯誤を経ての集大成をみたように思う。シンプルに感動できる秀逸した作品です。たくさんの人、こどもたちに観てもらいたい宝物のような作品でした。 (女性)
- すごく感動しました。 若くして他界した友人のことを強く思いだしました。 力強さ、ひたむきさ、ユーモア、彼の言動を思い出しました。 ありがとうございました。Your act is you. (30代男性)
CREATIVE クリエイティブ
原作:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『星の王子さま』
脚本・演出:相川タロー・ワームホールプロジェクト
音楽:高田 浩・金子浩介・山口琇也
振付:KAORIalive
美術:久保田悠人
衣裳:原 まさみ
ヘアメイク:川村和枝
照明:渡邉雄太
音楽監督:高田 浩
音響:小幡 亨
歌唱指導:桑原英明
メインビジュアル:ニコラ・ド・クレシー
ロゴデザイン:高橋信雅
オリジナルプロダクション
総指揮:相川レイ子
脚本・演出:ワームホールプロジェクト
音楽:高田 浩・金子浩介・山口琇也
製作著作:ヒューマンデザイン
舞台写真撮影:山之上雅信・ヒダキトモコ