
INTRODUCTION イントロダクション
直木賞作家・浅田次郎氏の名作小説をミュージカル化
2000年初演。深い迷いの中で生きる主人公が、兄の命日にタイムスリップしたことから始まる物語は、やがて見えなかった真実を映しだしていく。浅田次郎氏が吉川英治文学新人賞に輝いた名作小説を原作に、胸がしめつけられるような郷愁とともに、生きることの切なさ、生かされていることの喜び、そして献身的な愛を描いた。「ロマンチックなものがどんどん失われていく今の世の中で、思いっきりロマンチックな小説を書きたかった」と語る浅田氏が、初演観劇時に「200%満足!」と絶賛した作品。
STORY ストーリー
地下鉄ストアの小さな衣料品会社に勤める小沼真次は、一年中地下鉄に乗ってスーツケース片手に営業先をまわっている。真次の父は戦後の闇市から裸一貫で世界に冠たる企業を興した立志伝中の傑物・小沼佐吉。本来なら小沼グループの後継者となるはずの真次だが、独裁的な父に反発し、高校を卒業してすぐに家を飛び出した。今は妻子と母の五人家族。生活は決して楽ではない。そして会社の同僚・みち子との関係。真次の心は深い闇の中を彷徨っていた。ある夜、同窓会で悪酔いした真次は、地下鉄のホームで元教師の野平老人と再会。その日が三十年前に自殺した兄・昭一の命日であることを思い出す。真次の脳裏に去来する、様々な記憶の断片。苦しみに追い立てられるように階段を上がる真次の目に飛び込んできたのは、昭和39年の兄が死んだ日の風景だった。
MOVIE ムービー
VOICE 観客の声
CREATIVE クリエイティブ




